本サイトはプロモーションが含まれます

石川県金沢市の、希少な能登栗と贅沢に使ったスイーツ|和栗白露

2020年にオープンした、石川県金沢市ひがし茶屋街の和栗スイーツ専門店【和栗白露】

 

 

 

【和栗白露】は、奥能登の純国産ワイナリー「ハイディワイナリー金沢」の併設カフェで提供されていた能登栗モンブランが話題となり、その美味しさを広めたいという想いと減少している能登栗の生産者を応援するため、この地の栗を使ったスイーツを提供する専門店として開店されました。
【和栗白露】で使う能登栗は、標高が高く海からの季節風も程よく届く能登半島の山間地で育ち、寒暖差が大きいため、栗が美味しく育つ環境で育てられています。その栗が、熟して自然と落ちたものだけを収穫し低温貯蔵。それにより甘みが、収穫直後の2倍以上の栗になるそうです。さらに圧力式回転釜で加熱しながら栗自身の水分だけで焼き上げるため、栗の旨みを逃さず、ほくほくで芳ばしい焼き栗に仕上がり、それを様々なスイーツに使われています。
現在、【和栗白露】では、能登をはじめとする地元の食材をふんだんに使った和栗スイーツを楽しめる金沢市ひがし茶屋街のお店(茶房の席予約はコチラ)に加えて、オンラインショップでも様々な栗スイーツを販売されています。また、全国各地でポップアップストアとしても出店されていますので、【和栗白露】の公式Instagramにてご確認ください。


玄 gen 平包 450g
公式価格¥8,910(税込) ※送料は各サイトでご確認ください。
旨味を凝縮させた焼き栗とホワイトチョコレートの濃厚テリーヌ。
旨味と甘みが凝縮してホクホクになった焼き栗とホワイトチョコレートを合わせ、その中に渋皮煮が丸ごと入っています。栗とホワイトチョコレートの相性は抜群で、しっとりとした口当たり、香ばしい風味、上品な甘さが楽しめる逸品。
包装には能登杉を使った木箱を使い、さらに臙脂(えんじ)色の風呂敷で包まれています。
婦人画報お取り寄せでは、1日5セットの限定販売です。

 

橡 tsurubami 遠見周作 200g
公式価格¥4,266(税込) ※送料は各サイトでご確認ください。
能登熟成焼き栗のペーストと葛練りを合わせた新感覚のモンブラン。
ひとつを作るのに14~15個もの焼き栗を使った贅沢なお菓子で、甘さ控え目の、栗の風味をしっかりと味わえる逸品。川の流れをイメージして絞った、能登熟成焼き栗に生クリームと和三盆を加えた和栗のペーストの下には、和のプリンをイメージした和栗を練り込んだ葛練りが敷き詰められ、さらに栗のおいしさを増しています。
外装の和紙は、現在は能登の和紙職人「遠見周作」の二代目であり石川県認定の伝統工芸士でもある遠見京美氏と遠見和之氏による手漉き和紙「能登仁行和紙(のとにぎょうわし)」。「橡(つるばみ)」とは、クヌギの古名で、そのドングリや樹皮から抽出した日本の伝統色。上質で落ち着きのある色合いですので、贈り物にも最適。
CAKE.JPでは、国産和栗「美玖里(みくり)」の葛ねりモンブラン「朱華 hanezu 遠見周作」を販売されています。また、婦人画報お取り寄せでは、1日5セットの限定販売です。

 

銀鼠 gin'nezu 遠見周作 2種6個
公式価格¥6,048(税込) ※送料は各サイトでご確認ください。
栗のおいしさをたっぷり楽しめるジェラートセット。
旨味を閉じ込めたホクホクな焼栗を贅沢に使った香ばしくやさしい味わいの「茶鼠」と、国産和栗を贅沢に混ぜ込んで作った余計なものを省き栗の味わいがしっかりした素朴で上品な甘さの「絹鼠」の2種。
外装に使われている和紙は、和紙職人「遠見周作」の手すき和紙「能登仁行和紙(のとにぎょうわし)」。銀色を思わせる独特の光沢感のある、落ち着いた灰色の、日本の伝統色「銀鼠」が上品な高級感を醸し出しています。
大丸松坂屋オンラインストアでは、「茶鼠」と「絹鼠」、それぞれ単品(各4個セット)での販売です。また、婦人画報お取り寄せでは、1日5セットの限定販売です。


和栗専門店【和栗白露】
〒920-0838 石川県金沢市観音町3-1-16
JR西日本・IRいしかわ鉄道「金沢」駅 車13分

 

 

Next Post Previous Post