本サイトはプロモーションが含まれます

和歌山県で、四代目が紡ぐ新旧融合の和菓子|金澤寿翁軒(かなざわじゅおうけん)

1907年(明治40年)、高野山の参詣口として知られる和歌山県橋本市高野口街で創業した御菓子司【金澤寿翁軒(かなざわじゅおうけん)】

 

 

 

【金澤寿翁軒(かなざわじゅおうけん)】は、 初代・金澤政之助氏が創業。二代目・金澤優氏、三代目・金澤成治氏、そして現在の四代目・金澤孝則氏へと受け継がれてきました。
四代目の金澤孝則氏は、伝統的な和菓子の製法を継承しつつ、新たな挑戦にも積極的に取り組まれています。特に、チョコレートやバターなどの洋菓子の材料を取り入れた和菓子作りに力を注いでおり、ベルギー産の高級チョコレートを使用した「満月チョコカステラ」は、チョコレート好きにはたまらない逸品として好評。また、地元和歌山県産のフルーツを使用した商品開発も行っており、特に「アイスくずバー」は、葛を使用した溶けにくいアイスとして人気を博しており、「温故知新」の精神のもと、伝統と革新を融合させた和菓子作りを続けられています。
さらに、普段見ることができない明治時代から続くレトロな店舗内で、昔から伝わる道具を使いながらの和菓子作り体験も行われており、お菓子作りに留まらない「和の文化」を体感できる機会を提供されています。


[引用元]CAKE.JP

満月チョコカステラ
公式価格¥2,200(税込) ※送料は各サイトでご確認ください。
オーブンでじっくり焼き上げ、ブランデーをたっぷり染み込ませたしっとり系チョコレートケーキ。
地元柿農家「俵屋」が試行錯誤を繰り返してたどり着いた、食べ応えのある「富有柿のドライフルーツ」を使用し、チョコチップを練り込み、ベルギー産・高級チョコレートを使った濃厚な生地。さらに、九州産の栗もたっぷり入れて、450gもの重さに仕上がっています。
チョコレートのしっとりした濃厚さ、栗のホロホロ感、そして底面のサクサクビスケット、と色々な食感も楽しみながら、満足できる一品。

 

[引用元]CAKE.JP

高野の道 2本セット
公式価格¥2,700(税込) ※送料は各サイトでご確認ください。
高野山の金剛峯寺の石畳をイメージした栗羊羹。
栗・求肥・大納言を贅沢に使用し、ボリュームのある羊羹に仕上がっています。1本380gの2本入り。

 

[引用元]CAKE.JP

鮎菓子 紀の川鮎 10個入
公式価格¥1,800(税込) ※送料は各サイトでご確認ください。
4年に1度開催されるお菓子の祭典で全菓博大賞を受賞した鮎の形をした和菓子。
もちふわ食感の皮に包まれるのは、優しい甘みの柔らかい求肥。温かい日本茶と合わせていただくと、身に染み渡る美味しさ。

 

[引用元]CAKE.JP

アイスくずバー 9本入
公式価格¥2,600(税込) ※送料は各サイトでご確認ください。
和歌山県の農家とのコラボから生まれた、和歌山フルーツを楽しめる、シャリシャリ!もちもち!アイスバー。
9本セットのフレーバーは、以下の通り。
・ストロベリー:和歌山産「まりひめ」使用。深い香りとコクのある甘さが口の中に広がります。
・ピーチ:ずっしりとした果実にたっぷりの果汁を含む「黄貴妃」使用。もっちりとした食感に十分な甘さが特徴。
・ブルーベリー:丹精込めて育てられたブルーベリーを朝採りし、その日のうちに新鮮なまま製造・冷凍。
・みかん:和歌山県産「温州みかん」使用。みかんの食感をそのまま。
・ぶどう:寒暖の差が激しくぶどうの栽培に適した環境で太陽の光を一杯浴びた、濃厚な甘さと優しい酸味。
・和梨:豊富な果汁とシャリシャリな食感。
・レモン:和歌山県有田川町の減農薬栽培レモン(アレンユーレカ種)使用。果汁が多く香りが良いのが特徴。
・びわ:海南市下津町のびわを使用。急傾斜地で栽培されているため、大変水はけが良く甘いびわに育っています。
・梅:青梅の一級品「青いダイヤモンド」とも呼ばれる「古城梅(ごじろうめ)」を使用。


御菓子司【金澤寿翁軒(かなざわじゅおうけん)】
〒649-7205 和歌山県橋本市高野口町名倉757
JR和歌山線「高野口」駅 徒歩6分

 

 

Next Post Previous Post