日本全国のパン屋探訪でき、ロスパン低減もできる|rebake(リベイク)
2018年にリリースされた、全国のパン屋さんからお取り寄せできる【rebake(リベイク)】。そのユニークな点は、パン屋さんの廃棄パン(いわゆるロスパン)を減らすことに貢献できて、なおかつ全国の素敵なパン屋さんを発見できること。

パンの力で食の未来を変えていく、日本最大級のパンのオンラインマルシェ【rebake(リベイク)】。おいしいのに、廃棄ロスになりそうなパンをお取り寄せできる、みんなが幸せになるような取り組みをされています。
【rebake(リベイク)】では、パンの廃棄を減らすべく、廃棄になってしまいそうな「ロスパン(天候などの影響によってパン屋さんでやむを得ず売れ残ってしまったパンのこと)」を積極的に扱われており、私たち消費者はそれらを購入することで、食品ロスの削減に貢献することができます。
【rebake(リベイク)】で販売するパンは、味や見た目は普段売られているものとほとんど変わりませんが、購入する場合の注意点がひとつあります。
それは、いつ発送されるかは日々の残りパンの状況によるため、30日以上待つ場合もあります。この点は定期的に楽しみたい方には少々厳しいかもしれませんが、全国のパンをオンラインで注文するだけで自宅で味わえるのは最大の魅力。ゆったりとした気持ちで、数あるパン屋さんの中から見つけたパンが届くのを待つのも日常にちょっとしたワクワクがプラスされて楽しそう。
2024年12月19日現在、【rebake(リベイク)】に登録されているパン屋さんの総数は、1,077店舗。都道府県別の内訳は、以下の通り。
都道府県別の数に、各都道府県の一覧へのリンクを貼っていますので、気になる地域があればご覧ください。
都道府県 | 店舗数 | 都道府県 | 店舗数 |
---|---|---|---|
北海道 |
57 |
青森県 |
7 |
秋田県 |
7 |
岩手県 |
11 |
山形県 |
8 |
宮城県 |
20 |
福島県 |
19 |
都道府県 | 店舗数 | 都道府県 | 店舗数 |
---|---|---|---|
群馬県 |
21 |
栃木県 |
13 |
茨城県 |
21 |
山梨県 |
10 |
埼玉県 |
68 |
千葉県 |
35 |
神奈川県 |
82 |
東京都 |
117 |
都道府県 | 店舗数 | 都道府県 | 店舗数 |
---|---|---|---|
石川県 |
9 |
富山県 |
11 |
新潟県 |
15 |
福井県 |
6 |
長野県 |
29 |
都道府県 | 店舗数 | 都道府県 | 店舗数 |
---|---|---|---|
岐阜県 |
19 |
愛知県 |
43 |
静岡県 |
30 |
三重県 |
16 |
都道府県 | 店舗数 | 都道府県 | 店舗数 |
---|---|---|---|
兵庫県 |
35 |
京都府 |
41 |
滋賀県 |
25 |
大阪府 |
78 |
奈良県 |
10 |
和歌山県 |
6 |
都道府県 | 店舗数 | 都道府県 | 店舗数 |
---|---|---|---|
山口県 |
9 |
島根県 |
13 |
鳥取県 |
4 |
広島県 |
26 |
岡山県 |
26 |
都道府県 | 店舗数 | 都道府県 | 店舗数 |
---|---|---|---|
愛媛県 |
9 |
香川県 |
17 |
高知県 |
5 |
徳島県 |
10 |
都道府県 | 店舗数 | 都道府県 | 店舗数 |
---|---|---|---|
佐賀県 |
8 |
福岡県 |
54 |
長崎県 |
8 |
大分県 |
10 |
熊本県 |
19 |
宮崎県 |
9 |
鹿児島県 |
5 |
沖縄県 |
11 |
以上のように、全国津々浦々のパン屋さんが沢山あるので、その中から探すのは大変。
そこで参考になるのが、【rebake(リベイク)】に出店している全国1,000店舗以上のパン屋さんの中から、1年で最も愛されたパン屋さんを選ぶ【rebake AWARD】。
2023年で第3回目となる【rebake AWARD 2023】では、
・総合ランキング:満足度やリピート率を元に算出
・みんなの投票部門:利用した方の投票結果から決定
・rebakeスタッフおすすめ部門:rebakeを熟知したスタッフチョイス
の3部門でお届け。その一部を以下にご紹介します。
【rebake AWARD 2023】総合ランキング 第1位
Boulangerie Riricca(ブーランジェリー リリッカ)
新潟県新潟市の、オリジナルブレンドの小麦粉を使った、マーブル模様が美しい、様々なフレーバーを楽しめるデニッシュ専門店。
職人が1本1本手作業で焼き上げたしっとりとした食感で、甘く香り豊かな独特な味わいのデニッシュ食パン。月間ランキングでも常に上位で、文句なしの1位。
Boulangerie Riricca(ブーランジェリー リリッカ)
〒950-0945 新潟県新潟市中央区女池上山1-5-16
JR「新潟」駅 車14分
【rebake AWARD 2023】総合ランキング 第2位
キィニョン
東京国分寺の小さなパン屋さんからスタートし、今は東京で6店舗展開する、スコーンが人気のパン屋さん。
そのスコーンは、たっぷりの北海道産純生クリームで仕込んでおり、その量は小麦粉よりも多く、原材料の半分を占めるほど。おすすめの食べ方はクリームなどをつけずにそのまま。何もつけない方がむしろおいしい、新感覚のしっとり&クリーミーなスコーンです。
キィニョン武蔵小金井ののみち店
〒184-0003 東京都小金井市緑町5-3-45
JR中央本線「武蔵小金井」駅 徒歩8分
【rebake AWARD 2023】総合ランキング 第3位
BAKERYCAFE PLUME(ベーカリーカフェ プリュム)
東京青梅市にあるクロワッサンやデニッシュ専門のお店で、生地感にこだわったデニッシュパンやクロワッサンがたっぷり入ったお楽しみセットが人気。
菓子系はもちろんのこと、お惣菜系も含めて色んなデニッシュパンを焼き上げており、新作が入ることも。
BAKERYCAFE PLUME(ベーカリーカフェ プリュム)
〒198-0036 東京都青梅市河辺町10-11−3 木初レジデンス103
JR青梅線「河辺(かべ)」駅 徒歩4分
【rebake AWARD 2023】みんなの投票部門 第1位
PUBLIC(パブリック)
岡山県岡山市にある、元フレンチシェフが作るパン屋さんで、パンの種類はお食事パンから惣菜系、菓子系まで数多くある中でどのパンにもこだわりが詰まっています。
2023年4月から、小麦粉を岡山県産「せときらら」に変更。パン作りに適した品種で、歯切れとくもっちりとした食感が特徴で、時間が経っても美味しさが長続きします。
PUBLIC(パブリック)
〒700-0902 岡山県岡山市北区錦町8-19 SIOMORI PART2 1F
各線「岡山」駅 徒歩9分
【rebake AWARD 2023】みんなの投票部門 第2位
BREAD GARDEN Nakatake(ブレッド ガーデン ナカタケ)
岐阜県垂井町でご夫婦で営むパン屋さん。パンの種類も豊富でその数なんと50種類以上。
厳選した国産材料を冷温でじっくり長時間発酵して作られたパンは、ハード系はパリっと、ソフト系はふんわり。ひとつひとつの丁寧な仕事がパンの味わいに表れています。
BREAD GARDEN Nakatake(ブレッド ガーデン ナカタケ)
〒503-2112 岐阜県不破郡垂井町綾戸397-3
JR「垂井」駅 車6分
【rebake AWARD 2023】みんなの投票部門 第3位
アジアごはん バナココ
大阪の東大阪市にある、多国籍アジア料理店の、国産小麦で作るハード系高加水パン(木曜日と土曜日の限定販売)。
パン生地は、シンプルに小麦・酵母・海塩・きび糖(あるいはモルト)・水だけ(オリーブオイルや発酵バターが入っているパンもあり)。ハード系だけど、もっちりふんわりとした食感が特徴。
アジアごはん バナココ
〒577-0808 大阪府東大阪市横沼町2-3-1
JRおおさか東線「JR俊徳道」駅 徒歩7分
【rebake AWARD 2023】rebakeスタッフおすすめ部門
ラパンノワールくろうさぎ
埼玉県秩父市の、国産小麦に自家培養の天然酵母を使ったパン屋さん。
ハードパン好きに人気で、噛めば噛むほど旨味が溢れます。それ以外にもデニッシュ系やお惣菜系なども豊富なので家族などでシェアするのにも最適。
ラパンノワールくろうさぎ
〒368-0033 埼玉県秩父市野坂町1-18-12
西武鉄道西武秩父線「西武秩父」駅 徒歩4分
【rebake AWARD 2023】rebakeスタッフおすすめ部門
handmade doughnut nijineco(ハンドメイドドーナツ にじねこ)
宮城県仙台市の、見た目も可愛いドーナツ屋さん。
国産原材料で長時間低温熟成させた生地を使い、保存料や香料不使用のふんわりもっちりのイーストドーナツが人気。
handmade doughnut nijineco(ハンドメイドドーナツ にじねこ)
〒981-1107 宮城県仙台市太白区東中田2-29-12
JR東北本線「南仙台」駅 車6分
【rebake AWARD 2023】rebakeスタッフおすすめ部門
Boulangerie du Desir(ブーランジェリー ドゥ デジール)
東京都世田谷区の、北海道産小麦を使い、使う食材も現地に赴き、生産者の話を伺い、手にして口にしてから、納得したものだけを使用するこだわりの詰まったパン屋さん。
ザクザク生地のデニッシュ、カンパーニュなどのハード系、しっとり甘いクリームパンなどバラエティ豊かに楽しめます。
Boulangerie du Desir(ブーランジェリー ドゥ デジール)
〒155-0033 東京都世田谷区代田1-35-13
小田急電鉄小田原線「世田谷代田(せたがやだいた)」駅 徒歩8分
2023年10月に5周年を迎えた【rebake(リベイク)】は、2023年8月の時点で、800t以上のロスパンが消費者の元に運ばれたそうです。これは、パンの原料である小麦で表すと、東京ドーム約35個分の130万㎡で収穫された小麦を捨てずに消費したことになります。
全国のパン屋さんが丹精込めて作った美味しいパンを楽しめる上に、フードロスを減らすことにも貢献でき、さらにパン屋さんも廃棄せずに済むという、まさに一石三鳥の循環型サービスと言えます。パン好きとしては、日本全国のパン屋さんと出会えるのがシンプルに嬉しいところ。
また、不定期ですが、オフラインでのイベントを開催されたり、マルシェに出店されたりもしており、【rebake(リベイク)】オンラインショップ:rebakeマガジンにて、配信されていますので、気になる方はチェックしてみてください。
